演習 No.5

演習1. 西暦年を元号年に変換

例えば、2000と入力すると平成12年と表示される。西暦と元号の対応は次の表を使う。

元号 西暦
明治元年 1868年
大正元年 1912年
昭和元年 1926年
平成元年 1989年
プログラムの空欄を埋め、完成させなさい。
import java.io.*;
import java.text.*;

class SeirekiGengoHenkan {
  public static void main(String args[]){

// 変数宣言
    int Seireki, Gengounen;
    String s, Gengo;
    Number Num;

// 入力ストリームとバッファの定義
    BufferedReader BR = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
    DecimalFormat DF = new DecimalFormat();

// 入力促進メッセージの表示
    System.out.println("西暦・元号変換プログラム");
    System.out.print("西暦年を入力してください : ");
    
// 入力と例外処理
    try {
      s = BR.(1)();
      Num = DF.parse((2));
      Seireki = Num.(3)();
    }
    catch (IOException e) { Seireki = 0; }
    catch (ParseException e) { Seireki = 0; }

// 変数Gengoの初期化
    (4) = "変換できません";

// 入力された西暦年によって元号に変換
    if (Seireki < (5)) Gengo = "変換できません";
    if (Seireki >= 1868 (7) Seireki <= 1911) {
      Gengounen = Seireki - (8);
      Gengo = "明治" + (9);
    }
    if (Seireki >= 1912 (7) Seireki <= 1926) {
      Gengounen = Seireki - (10);
      Gengo = "大正" + (9);
    }
    if (Seireki >= 1926 (7) Seireki <= 1989) {
      Gengounen = Seireki - (11);
      Gengo = "昭和" + (9);
    }
    if (Seireki >= 1989) {
      Gengounen = Seireki - (12);
      Gengo = "平成" + (9);
    }

// 結果の表示
    System.out.println("西暦" + (13) + "年は" + (4) + "年です");
  }
}    

演習2 .時間の変換

分単位の時間を入力し、それを何日何時間何分という形式に変換し表示する。

時間は60で割ったときの商、分はその余りになる。

演習3. 問題の自作

数値を一つ入力して何らかの計算と判断分岐をするプログラムを自作しなさい。